数ヶ月後に引っ越しを予定しており、その前に嫁が近所の寺社を巡っておきたいとのことで、12月28日に浅草名所七福神に行ってきました(ちょっと2箇所行けませんでした…)。日頃の運動不足解消を兼ねて、僕はランニングで行ってきました(嫁はチャリ)。3ヶ月ぶりぐらいに走ったので、翌日はまともに歩けないぐらいの筋肉痛に襲われてました(笑)
各寺社には写真の看板が置いてありますので、バスや地下鉄でまわることも可能です!
※正月休み最終日の夜に駆け足で書いているので、文章少なめですがご勘弁を(汗)
鷲(おおとり)神社
ずっとワシ神社かと思っていたら、『おおとり』と読むんですね(汗)よくランニング時に前を通って存在は知っていたのですが(国際通り沿い)、今回初めて中に入りました。なんとこの神社、世にも珍しいゴルフお守りがあり、ゴルフ好きの方はぜひお参りしてみてください^^鷲の英語がイーグルだからということです(笑)不覚にも写真撮り忘れました。
奥に行ったら結構広めの駐車場がありまして、正月以外であれば車で来ても大丈夫そうな感じでした。






吉原神社/吉原弁財天本宮
鷲神社から徒歩数分の場所にあります。ここもランニング時によく通っていて(おまえはどこを走ってるんだ!)初めて入ってみました。神社の方が御朱印について丁寧に説明してくださいまして、吉原がひらがなで書かれているのは蛇を表しているからとのことでした(弁財天の御朱印の方)。


また吉原神社から50m程の場所には吉原弁財天本宮があります。歴史的な背景からか、どことなく物悲しい雰囲気が漂っている気がしました。


石浜神社
吉原神社から1.5キロくらいの隅田川沿いにあります。実はここも前から素通りしてた場所で初訪問。川沿いの開けた場所で、日差しがたくさん入り込むとても気持ちいい場所でした。小さな鳥居の後ろにあるのは富士遙拝所という富士信仰に関するもの。個人的には日本古来の神社と近代文明のガスタンクのコントラストが気に入りました。






おまけ:隅田川神社
七福神とは関係ないのですが、ここも前に素通りして妙に気になっていたので、ついでに行ってきました。石浜神社から隅田川を渡って数分の場所です。前にブログにも書いた都営白鬚東アパートの裏手にあり、東白髭公園を通って行きました。七福神の寺社と比べると少しこじんまりとしており、お守りや御朱印はやっていないようでした。この神社も首都高6号線とのコントラストが渋かったです^^






帰りに都営東白髭アパートの表側にまわり、写真撮影。なんかこのアパート、大友克洋のAKIRAとか童夢に出てきそうで、カッコいいですよね。


今戸神社
また浅草方向に戻って、次に訪問したのが今戸神社。行って初めて知ったのですが、なんと招き猫発祥の地ということで、猫好きの聖地でした(笑)また沖田総司終焉の地でもあるということも初めて知りました。特等席で爆睡している猫ちゃんが今戸神社の名物猫ちゃんで、携帯の待ち受けにするとご利益があるとのことです^^今回運よくベストショットを撮ることができてラッキーでした。










待乳山聖天
さらに浅草方面に戻り、次に訪問したのが待乳山聖天。このお寺は高台に位置していて、少し階段を登ってお参りをします。出世観音像があり、嫁が一生懸命拝んでました(笑)大根と巾着にご利益があると考えられているそうで、境内各所にシンボルが見られました。








浅草寺/浅草神社
ここは何十回も行ってるから特になし!


そして最後に田中そば店浅草店で肉そば大盛りを食べて帰宅しました。ここのラーメンウマいです!走った分のカロリーは完全に相殺(笑)