タイトル ドラゴンクエスト3
やりこみ度
プレイ時期 1989年(7歳)/4周くらいクリア

※ファミコンプレイリストはこちらから!

記念すべき1本目は迷わずこのゲームです。小学校1年のときに人生で初めて購入した思い出のゲームです(発売日のだいぶ後です。うちには3つ上の兄貴がいてファミコン自体はもうちょっと前から持っていました)。僕のゲーマー人生の原点となったソフトです。クリアする度に冒険の書が消えてしまうので、、小学校1年のときは1年間ひたすらこのゲームやってました。ちなみに最高レベルは72です、今でもはっきり覚えています。当時何周もクリアしていたので、プレイ途中の友達や先輩がよく質問にきて自慢げに教えていました(笑)

このゲームの魅力はやはり自由度の高さだと思います。船をとってからは好き勝手に動きまわれますし、メインストーリーに関係しない場所なんかもあったりして、本当に世界を冒険しているような気持ちになれました。パーティーも完全自由で転職システムもあり、呪文を使える戦士や武闘家を作ったりして本当に楽しかったです。あとは言わずもがなですが、音楽が最強です。当時プレイした皆さんは今でも脳裏に焼き付いているかと思います。最近Youtubeでファミコン音楽をよく聴いておりますが、聴くと当時の色々な思いでが蘇り、今なお魂が震えますね。『そして伝説へ』のオーケストラバージョンなんかはもう個人的に国歌にしていいレベルだと思います。このような素晴らしいゲームを幼少期にリアルタイムでプレイすることができたのは本当に幸運だったと思います。

そしてこのゲーム、ネクロゴンド以降のストーリーの加速も病みつきになる要素かと思います。何周してもネクロゴンド(地獄の騎士トラウマ)⇒ラーミア(空飛んでるすげー!)⇒バラモス戦(バラモスマジつえー!)⇒地下世界突入の流れはテンションが上がりました。そして地下世界に行くころにはパーティーも立派に育ってきており、なんか一人前の冒険者になったような気がしてニンマリしていた記憶があります(笑)

あと、1周目プレイのときは新しい呪文を覚えるのがめちゃくちゃ楽しみでした。説明書でワクワクしながら効果を確認して、ステータスの呪文画面が埋まっていくのが本当に嬉しかったなー。それと勇者の最強兜がなんでてっかめんだったんだろう(笑)

ダラダラとまとまりのない文章になってしまいましたが、とにかくドラクエ3は僕にとって人生最高のゲームだったのであります!

次回は人生2本目のRPG、ファイナルファンタジー2について書きたいと思います^^

P.S.
超どうでもいいことですが、ドラクエ好きの大学の同期は自己紹介でいつもアリアーハン出身ですと言ってスベっていました(笑)

スポンサーリンク
おすすめの記事