2016年8月のインストール以来ガチ勢でやってきまして(レベル40到達は2018年2月)、このゲームには本当に楽しませてもらいました。製作チームにはとても感謝してます。このゲームは以下の点が素晴らしいと思います。

  • めっちゃ運動になる(笑)いまだかつてありましたでしょうか、やればやるほど健康に良いゲームなど。僕の全盛期の遠征では1日10~15キロぐらい歩いてました。
  • 外国人との共通の話題になる。仕事柄外国人と接する機会が多いのですが、レベルはいくつだとか、ポケモン何種類持っているとか、話のネタにさせてもらいました。
  • 会社でも仕事上の接点がない人とも仲良くなれた。結構会社でもやってる人が多くて、レベル40ですと言うと驚かれたりしました(笑)
  • 少人数レイドのときの、無言の連帯感。全くの他人とアイコンタクトを交わし必死で戦うあの雰囲気はこのゲームの醍醐味ではないでしょうか(笑)
  • 知らない場所にたくさん行くことができた。おそらく普通に生活していたら行くことがなかったであろう場所に行き、たくさんの発見をすることができましたので、このゲームにとても感謝してます。パっと思い出せる都内近郊の遠征先は以下、いやーよく行ったもんだ(笑)Youtuber Jash氏を4回、山田氏を2回ぐらい遠征先で見かけました!
都内近郊の遠征先

お台場(ラプラスが出たときは1キロダッシュしました…)
横浜みなとみらいイベント
渋谷 宮益坂下の交差点 (メッカと聞いて行ってみた…)
浜町公園(ワンリキー)
墨田公園(ストライク)
錦糸町(真冬にチャリでレベル上げしに何度も…)
新宿中央公園(カブト)
横網公園(ピカチュウ)
上野公園(ミニリュウ)
大島小松川公園(ヒトカゲ)
篠崎公園(マンキー、駅から超遠かったうえに全くいなかった…)
東綾瀬公園(ガーディ)
清澄庭園(ヒトカゲ)
浜離宮恩賜庭園(ケーシィ)
代々木公園(ヒトカゲ)
北の丸公園(ピカチュウ)

[番外編]
石巻(ラプラス)


一方でミュウツーレイドを境にモチベーションが急降下してほとんどプレイしなくなってしまいました。モチベーション低下の理由は主に以下。僕はこれで引退しますが、嫁が僕のアカウントを続けるとのことで、愛着のあるポケモン達を引き続き可愛がってもらおうと思います。僕の一番のお気に入りは最初に捕まえた品川ナンバーのカビゴンでした!

  • アップデートのスパンが長すぎる。ミュウツーレイドも対人戦もあと1年早ければモチベーション続いてたかも。運営は後発組との調整を考えて意図的に遅らせたりしてたのかもしれませんが。あと今の仕様がどうなってるか分かりませんが、自分みたいな完全ソロ勢からすると対人戦もフレンドじゃなくて野良を標準仕様にしてほしかったです。
  • ゲーム性が薄い。普通ゲームはやればやるほど強くなっていきますが、レベル40上限でみんな同じポケモンを大量に持っていて、あるのはわずかな個体値の差だけ。あとは多少の相性を考えてひたらすら画面連打するのみ。うちの嫁もそうですが、今なおモチベーションを維持できている方々は、普段あまりゲームをやらない層だと思います。ポケモンを収集することを純粋に楽しめているんだと思います。
  • 結局なんだかんだ言って、プレイ当初のドキドキワクワク感がなくなった。上でごちゃごちゃ書きましたが、結局はこれかと。夜中に近所に出没したカビゴンをダッシュで捕まえに行ったりとか、お台場や石巻までラプラス捕まえに行ったりとか、毎週巣に遠征したりとか、あの頃が一番楽しかった。最近は待ってればイベントで何でも入手できてしまうので、ポケモンのレア感が一気に低下してしまったように思います。



スポンサーリンク
おすすめの記事