お疲れ様です、にゃんちきです。季節の変わり目で体調がいまいちです。皆さんも体調崩さないようにご自愛ください。
さてさて、タイトルにあります通り、念願のISSジェリーフィッシュ(通称:黒クラゲ)をついにゲットいたしました!!いやー、もう本当に嬉しいですね。5月に深宇宙に到達したものの、エンタープライズでは全く攻略できず(深宇宙自体は本部レベル38/ワープ56で到達できます)、この数ヶ月足踏み状態でフラストレーションが溜まっておりました(資源を無尽蔵に投入できる方はエンタープライズでも攻略可能と思います…)。そしてこの生き物のような怪しげな雰囲気のフォルムがとてもクール!
船のアビリティは攻撃力アップですね。黒クラゲ杯(詳細は後述)でお財布がすっからかんになってしまったので、、とりあえず深宇宙攻略に必要なティア3(ワープ75)までなんとか強化しました。


強化のネックとなっているのが、星4アンコモン部品です。こいつがまったく足りなくて、強化にはまだまだ時間がかかりそうです。まぁ船は入手できたので、気長にやっていこうと思います(てか、この赤色物質魚雷ってめっちゃ危ないですよねww)。


で、船の自慢はその辺でいいから黒クラゲの具体的な入手方法を教えろということなんですが、1~2ヶ月おきに不定期で開催される『ISSジェリーフィッシュ追跡』(僕が個人的に黒クラゲ杯と心の中で呼んでいます…)というイベントで勝ち抜くと入手できます。このイベントは予告もなく突然やってきます。1位と2位が設計図120枚、3位が60枚となります。え、自分こんなイベント見たことないぞ!と思う方もいらっしゃると思いますが、このイベントの参加資格は本部レベル37以上になります(記憶違いで本部レベル36だったらごめんなさい)。
イベント内容はというと、ひたすら星3/4のアンコモン/レア資源を消費するというもので、開催期間は2日間です(これがメンタルめっちゃきついですw)。このイベントですが、膨大な資源を必要とするので場当たり的に参加しても絶対に勝てません。また一度イベントに参戦してしまうと、もう後戻りができません。そのため、勝ち抜くには用意周到な準備が必要となります。いくつか重要なポイントがあるので紹介させていただきます。別に不安がらせるわけではありませんが、今後本部レベル37以上のプレイヤーはかなり増えていくので、難易度は上がっていくと個人的には予測しています。


①同サーバの重課金プレイヤーの動向を探るべし
このイベントには公表されていないルールがあります。それは、一度黒クラゲを入手したプレイヤーは、その後のイベントに参加できないというもの。なので、絶対に課金レースでは勝てないと思う重課金プレイヤーが黒クラゲを入手するまで参戦を控えることを強くおススメします。折角莫大な課金をして、資源を使い果たした挙句に3位入賞できないと、悲劇的な状況に陥ります。。実際、2回連続4位となったプレイヤーを僕は見ています。あれが自分だったら立ち直れないですね。。
またこのイベントが配信されるようになったら、毎回イベント結果はスクショしておいてください。目的は2つ。1つは当確ラインの確認。自分が参戦する際にどの程度までのポイントを目指すか、過去の実績から予測していきます。ただ、この当確ラインですが、毎回毎回上がっています。僕が最初見たときは、3,000,000程度(資源約3万個)でしたが、その後5,000,000、7,000,000と上がっていますので、その点は頭に入れておいた方がいいと思います(今回僕はビビり過ぎて15,500,000(資源約15.5万個)まで突き抜けましたが、この数字はただのアホなのであまり気にしなくて良いと思います…)。そして目的の2つ目は、ライバルの資源使用状況を探るため。入賞できなかったプレイヤーはまた次回も参戦してきます。その時に、このプレイヤーは前回資源を5万個使っているから、今回はそこまで伸びないはずだ等、相手の懐事情を予測しながら有利に戦うことができます。
②本部レベル41以上(少なくとも40)で参戦すべし
このイベントで絶対にやってはいけないのが、本部レベル39以下で参戦すること。その理由は2つ。1つは、本部レベル40以上にならないと、星4資源が使用できないため。本部レベル40以上のプレイヤーは、星3と星4の資源で勝負してきます。一方で本部レベル39以下のプレイヤーは、星3資源だけで勝負するしかありませんので、絶対に勝てません。そして2つ目の理由は、本部レベル40、41で課金パックがグレードアップするため(42以降は分かりません…)。下の画像は本部レベル41のステーションパックです、パースティールが5.2B入っております。同じ金額の課金でも報酬が数倍違いますので、高レベルの方が圧倒的に有利になります。ちなみにですが星4資源の消費には1~3Bのパースティールが必要となるので、イベント中は大量のステーションパックを購入することになります。
③とにかく資源を貯めるべし
言わずもがなですが、このイベントに向けて資源を貯める必要があります。僕の場合は約2ヶ月程資源を備蓄しました。
③資源消費計画を作るべし
イベント始まってから効率よく資源を消費するため、自分が設定した目標ポイントに対して、ガス、クリスタル、鉱石をどうやって消費仕切るか、事前に計画を立てる必要があります。僕は嫁からの冷たい視線に耐えながら、A4の紙に計画をビッシリ書き込んでいました。
④ラスト15分に備えるべし
皆さんもデイリーイベントで、1位を取ったと思ったら他のプレイヤーに逆転されていたことがあると思います。なので、イベントに勝ち抜くためにはラスト15分に向けた隠し玉を持っておく必要があります(瞬時に大量の資源を消費できる建造や船強化)。僕が参戦したときは最悪な四つ巴で、終了30分前で4人がほぼ並ぶという(誰か1人が何も報酬を貰えなくなる)胃に穴が開きそうな状況でした(左の画像)。僕は疑心暗鬼になり過ぎて、ラスト15分で資源7万個消費して一気に逃げたのですが、まさかの他のプレイヤーがほとんどラストスパートしてこず、結局超無駄にダブルスコアでの勝利となりました(右の画像、この分を黒クラゲの強化にまわしたかった…)。
イベントは2日間ありますので、序盤は研究等の細かくて時間がかかるアイテムを片っ端から潰していって、終盤戦に大物アイテムで攻めるのが良いと思います。


以上ダラダラと書かせていただきましたが、結局最後はどれだけバカになって突っ走れるかと思いますw こちらの記事が少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。最後までご覧いただきありがとうございました^^