お疲れ様です、にゃんちきです。またしばらく投稿をサボっておりました。。久しぶり過ぎて、ブログのログインIDすら忘れる始末。。

何から書こうか迷うのですが、新しく就航した船からご紹介しようと思います。まずクティンガをお遊びで作りました。。就航してからしばらくカッケーじゃんと思って結構気に入っていたのですが、外観がボータスと全く同じということが判明してガックシ。。ただ戦闘力には満足してます。同じティアならケルヴィンよりも強いです。あとサーバ内でも持っている人ほとんどいないっぽいので、レア感はありますねw

一応戦闘力が現状No.2なのですが、強化はこの辺で一旦止めようと思っています。自分は連邦なので、やはり将来(ニュートン、エンプラA)を見据えると連邦研究と相乗効果を狙える連邦船を強化していくのがベストかと(というか、強化する船が多すぎて課金がもう限界w)。

続いてヒドラ。正直大して欲しいと思っていなかったのですが、、連邦クレジットが貯まったので作ってみました。アンタレスの上位互換でガス特化型ですね。ガスはもう一生分採掘した感じですが、、深宇宙までいける採掘船がアンタレスに加えて2隻になるのは助かりますね。強化はじっくり進めていこうと思います。

あとその他の船の強化状況ですが、黒クラゲはコツコツと強化を続けてまして、一応戦闘力はNo.1ですね。修理コストが安いので普段のイベントでモロパイチンを乗せて使っております。ただボス戦では相変わらず弱いです。。あとワープがティア6で100しかないので、深宇宙のイベントをこなすにはちょっと厳しいですね。黒クラゲもクティンガと同じような理由でこの辺で強化を一旦止めようと思います。そういえば黒クラゲの入手条件が緩和されて、ついに課金で入手できるようになりましたね(黒クラゲ杯で入手した人は微妙な気持ち…)。

最後がケルヴィン。現在No.3ですが、連邦船なので今後はこいつをメインに強化していこうと思います。連邦関係の研究をあまり進めていないので、研究をガンガン進めていこうと思います。ワープが130あるので、深宇宙のイベントはケルヴィンをメインで使っています。足が遅いのが難点。。

あーあと超大事なことを書き忘れるところでした。少し前のアップデートでケルヴィン、クティンガ、ヴァルドアの修理コストが大幅に改善されたので、十分に運用できるレベルになりました。安心して建造ください!それまではダイリチウム50Mとかギャグレベルの修理コストでしたw

続いてイベント関係ですが、再装備が実装されましたね。唐突にきたのでビックリしました。船スキンはバフ効果ありで、発射物は今のところただのエフェクトだけのようです。

で、早速ですがエンプラの再装備杯に参戦してきました。今回は黒クラゲ杯と違って、あらかじめスケジュールが提示されており、期間中に3回チャンスがあるということで、みんなが気合を入れてくる1回目を回避して、2回目に参戦しました。

こちらがイベント終了5分前と、最終結果です。終了5分前までは2番手で大人しくしておいて、残り5分で資源5万個使ってブチ抜きました。黒クラゲ杯と同様に、重課金プレイヤーの懐事情を把握しておくのが大事ですね(詳しくは前回の記事をご参照ください)。

で、こちらがゲットしたエンプラの再装備です。カッコいいですね。正直付与されたバフの効果はよく分かりませんでしたw今後はケルヴィンメインでやっていくつもりなので黒クラゲの再装備は今のところいっかなーって感じです。

それとワームイベントも始まりましたね。またやることが増えて勘弁してくれーって感じです(ワームはうちの同盟で芋虫と呼ばれております…)。この芋虫が結構強くて、イベントクリアするのに何べんもその星系に行かないといけなくて面倒くさいです。。レイドも回数こなさないといけなくて大変。。

とりあえず今日は疲れたのでこんなところで。最後までご覧いただきありがとうございました!

スポンサーリンク
おすすめの記事