2020年3月15日更新:ゲーム紹介動画を追加いたしました

前回の記事から20日程経過したプレイ状況をご報告したいと思います。まずざっくりとしたステータスの推移としては以下になります。ちゃんと会社行ってんのかって感じですね(汗)

本部レベル:14 → 26
軍事力:10万 → 220万(鯖個人ランク上位)
主力艦戦闘力:1万(ジェリーフィッシュ) → 32万(クマリ)
課金総額:2万円 → 10万円オーバー? (嫁には内緒…)
※正直課金額の詳細覚えてないです、本能のままに課金しています。まぁ冬のボーナスで中和しようと思います(汗)1つの武器防具セット当てるのに10万円程かかることもある星ドラ課金で感覚が麻痺してしまったのか、ビルドアップ型課金に10万円くらいは全然痛くないと思ってます(汗)

前回の記事はほとんどチュートリアルをプレイしただけでしたが、やっていると色々と楽しめる要素が分かってきたので、ご紹介したいと思います。興味を持たれた方(特にトレッキー!)にはぜひゲームを始めていただきたいと思います^^

宇宙探索

スタートレックの醍醐味と言えばやはり宇宙探索をして未知なるものと遭遇することですよね。本ゲームでは未到達の星系内の情報は見ることができないので、実際に自分で足を運んで確認する必要があります。どの星にどんな資源があるのか、どんなミッションがあるのか等ワクワクしながらプレイしております。まぁやってれば誰でも分かってくるのですが、これからプレイする人もいるかと思いますので、ざっくりとした資源の分布を書いておきます。

ガス:連邦
鉱石:ロミュラン
クリスタル:クリンゴン

また各星系にはレベルが設定されており、レベルに合ったワープエンジンの戦艦が必要となります。なのでミッションで次にAの星系へ行けと言われても、ワープエンジンが足りず行けないことも多々あります。そのもどかしさもそれはそれで一興と思ってます。

星系の数はとんでもない数があるのですが、実際に本作で登場したライサ、キトマー、バルカン等の星系も多数登場しており、トレッキーのテンションは上がります。本作を忠実に再現しているかは分かりませんが、この星系ってこの辺にあったのかーと勉強になります(笑)

良くも悪くもまだ日本語の攻略サイトがないので、基本自分の足で稼ぐか、同盟の皆さんに教えてもらうしかありません。英語版のWikiがありますが余計な情報が多く読むのめっちゃ疲れます(笑)オーグメントストアの開放がよく分からなくて、そこだけ英語版Wikiにお世話になりました。

青:連邦、緑:ロミュラン、赤:クリンゴン
黄色:オーグメント(カーン)、無色:中立地帯
一度訪れた星系は資源が銀河マップに表示
未踏の星系は青文字表示 ()が星系レベル

軍閥

本部レベルが22(うろ覚え…)になると、3陣営のどれに帰属するか選択することになります。各陣営ではポイントを貯めるとレアアイテムや強い戦艦が入手できます。基本的に1陣営のポイントを上げると、他2陣営のポイントが下がりますので、3陣営ともポイントを上げることはできません。最初ロミュランにしようかと思ったんですが、やっぱりエンタープライズが欲しいので連邦にしました。

最終目標はエンタープライズ
目下の目標はメイフラワー号です

連邦のポイントを上げようとすると、どうしてもロミュランとクリンゴンを倒すしかありません。そうするとどんどん2陣営からは適性勢力と見なされて、領域に入るとめっちゃ攻撃されるようになります(笑)なので資源採掘で敵陣営の奥地まで入れなくなってしまいます(浅い領域だとあまり襲ってこないっぽい)。

最初何事かと思いました(笑)
すぐさますごい剣幕で襲ってきます(笑)

同盟

現在自分のいる鯖は上位同盟がPvPの限りをつくし大暴れしております。なんとこのゲーム、略奪ランキングなるものがあり、かなりスタートレックの理念とかけ離れております(涙)自分も週に1,2回は採掘中に襲撃されてます。

幸い自分が加入した同盟はPvPが嫌いな方ばかりで、基本禁止ということになってます(自衛のときはやむなし)。ちなみに自分はPvPゼロの純潔を保っております。いくらゲームでもあまり人から略奪というのは気乗りしません(リアルマネーも絡んでますので)。

なお某国プレイヤーが執拗にうちの同盟に攻撃してきたため、戦艦7隻で半日彼の基地を取り囲んであげました(笑)もちろん攻撃はせずにプレッシャーかけただけです^^

銀河チャット(鯖全体叫び)では常に色んな言語でやったやらないの罵り合いがみれます(笑)まー勝手にやってくれって感じですね…PvP自体は特に禁止されてはいないので個人の裁量でやれば良いと思いますが、あまりやり過ぎた人は指名手配され逐一居場所を銀河チャットに貼られてますので程々に…

このような状況なので、ピースシールド張りっぱなしがゲームデフォルトとなっております。

あとアルマダという同盟単位で実施するイベントがあるようなのですが、うちの同盟では未だに一度も実施されておりません。ちょっと今のままだとただの作業ゲーなので、早くアルマダをやってみたいですね。

設備・研究・戦艦開発

前回もちらっと書きましたが、このゲームは設備・研究開発が死ぬほどありまして、やり込み要素は満載です。また戦艦は種類がたくさんあるうえに強化要素もあり、こちらもやること満載です。ということで、このゲームは1にも2にもとにかく資源が必要で、襲撃に怯えながら毎日せっせと採掘作業に精を出します(笑)

会社行ってる間に採掘をせっせと進めます
ステーションの研究状況
戦闘の研究状況
銀河の研究状況

現在の主力艦は先日ようやく入手できたクマリです。この戦艦、強化にえげつないほど資源を持っていきます。。メイフラワーとかもっと資源要求されるんかな。。本部レベルが25ぐらいになると、3アンコモン鉱石がいくらあっても足りません。資源集めは鉱石中心でやった方が良いかもしれません。
※3コモン以下の資源はラチナムで解決できますが、3アンコモン以上はそれができません

1パーツに600個必要ってどういうことよ。。

今後の予定

本部レベルと戦艦のワープレベルの制約で、正直あんまりやることがない状況です。とりあえずクマリの強化で資源を使い切ってしまったので、当面は資源集めに勤しもうと思います。そして並行してデイリーイベント等もシコシコとこなして、メイフラフー号建造の準備を進めていこうと思います。デイリーイベント、結構バカにできないです。

またある程度進展があったら記事を書こうと思います。トレッキーの方はぜひインストールして一緒に遊びましょう^^

スポンサーリンク
おすすめの記事