今年のGWは5月4日、5日に1泊2日で黒部に行ってきました。まさかのツアー1人旅を敢行してきました(笑)海外出張は50回ぐらい行ってるのですが、国内ツアー旅行は初めてで、ずっと緊張してました(笑)

初日は東京駅or途中乗車集合で、僕は後者だったのですが、チケットもらってないのにどうやって新幹線乗るの??といきなり壁にぶち当たりました(笑)当日ドキドキしながら駅員に質問すると、普通の入場券で新幹線の改札も入れるとのことで一安心。

無事に新幹線に乗り教えられていた席に座ると、添乗員さんが来て降車駅や昼飯の説明をしてくれ、ようやく落ち着いてきました。ただそうこうしていると次の心配が。俺1人だけど、バス誰と座るの??

上田駅に着いてようやくここで参加メンバー全員がバスの前に集合。参加者は46名で、1人で参加しているのは案の定自分だけでした(笑)そしてドキドキしながらバスに乗ると、入り口に座席表が貼ってあって、先の心配は杞憂となりました(笑)ちなみにバスに乗る前に大きな荷物はバスの荷物入れスペースに預けることができまして、各所の観光中も預かってくれるので、わざわざ新しいリュックを買う必要がありませんでした(汗)

道中休憩を挟みながら、午後1時頃に黒部峡谷に到着。この日は超快晴で外に出てみるとめっちゃ暖かい。添乗員さんも今日は暖かいから厚着しなくても大丈夫と言っており、ダウンジャケットを置いていこうか迷うが、結局着ていくことにしました。

バスから降りるとまさかの集合写真撮影があり、1人身のメリットを活かしてドセンターのポジショニングに成功。今回自分の写真は1枚もないことを覚悟していたため、記念に1500円で購入。

そしていよいよトロッコに乗車。添乗員さんより右側席が景色が良いので行きと帰りで交代しながら乗ってくださいとの説明。僕は今の時間が絶対景色きれいだと思い、また華麗に右側席を確保(帰りはちゃんと反対側に座りました)。宇奈月~鐘釣まで片道約1時間、絶景を楽しませていただきました。添乗員さん曰く、こんなに天気が良く、ダムの放水もなく水がキレイな日はないということで、とてもラッキーでした。ダイジェスト動画を貼っておきます。

鐘釣に着くと40分くらいの散策時間がありました。遠くまで行けば他にも何かあったようなのですが、僕は1人ぼっちなので置いて行かれるリスクは取れないと思い、万年雪のまわりをずっとウロウロしてました。

最近は夏には溶けてしまうとのこと

集合時間になり、また1時間かけて宇奈月まで戻りました。帰りは結構日が傾いてきて気温も下がっており、トロッコは結構寒かったです。ダウンジャケットは普通にありと思いました。

バスに戻るともう夕方になっていて、この日の観光はこれにて終了。そこから白馬のホテルに移動。着いたのは19時過ぎでした。

ホテルに着くと早速夕食。みんな家族やお友達と談笑しながら食べる中、僕は1人で黙々と食べてさっそうと退出。ホテルの自販機は酒が売り切れていたので、近所のローカルコンビニに買い出しに。他の客が店の中で大騒ぎしていて、若干ひく。。部屋に戻りお菓子を食べながらチューハイを1缶ちびちび飲んで、この日は終了。と思いきや、一波乱ありました。大浴場は5人しか入れないというので、部屋の風呂に入っていたところ、まさかのお湯切れで水(しかも超冷たい)しか出なくなりました。タイミング悪く体中石鹸だらけだったので、考えた結果、ポットの熱湯を利用して体を流そうということになりました。コップに少し熱湯を入れて、それを水で薄めて体を流すという作業をやっていたのですが、埒があかない(笑)ダメもとでお湯を出していみるとちょっと復活してたので、なんとか体を流しきるとことができました。いやー、泊まったホテル、かなりボロかったです。まぁ格安ツアーだったので、文句はないです。金だせば、グレードアップできました。夜は暗くて分からなかったのですが、翌朝外に出てみると、目の前がスキー場だったので、ああースキー客向けのとこねと思いました。

そして2日目、いよいよ立山黒部アルペンルートに向かいます。出発時間は6時半!道中で犬神家の撮影に使われて湖がありました、写真撮り損ねました。運よくこの日も超快晴。添乗員さん曰く、例年GWは超混雑ということだったのですが、この日は超閑散日で超ラッキーということでした。またこの日はいくつもの乗り物を乗り継ぐのですが、遅れた人は容赦なく置いていくということで、ソロ参加の僕に緊張が走りました(笑)これから後の集合時間は全部ノートにメモってました(笑)

立山黒部アルペンルートについてもダイジェスト動画を作りましたので、貼っておきます。黒部ダムは展望台に上がるまで200段以上の階段を登るのですが、ここでは絶対急がないでください。標高が高いので、酸欠で死にそうになります(笑)雪の大谷がある室堂ですが、この日は超快晴だったので上着がなくても全然問題ありませんでしたが、天気が悪い場合は上着は必須かと思います。あと14000円も出して買ったトレッキングシューズは、一応雪の上を歩くのに役立ちましたが、若い人は普通のスニーカーとかでした。あ、それとサングラスは絶対持ってきてください。意外と持ってきていない人が多かったです。絶景を楽しむ機会を逃してしまいます。

無事アルペンルートを抜けると、立山駅からバスに乗車。3時間くらいかけて上田駅に向かいました。上田駅には20時くらいに着いて、頼んでおいてお弁当を食べて、20時40分の新幹線に乗り東京に戻りました。東京に着いたのは22時過ぎでした。

今回初めてツアー旅行に行きましたが、とても満足でした。特にアルペンルートは多くの乗り物を乗り継ぐうえ、長野ー富山を抜けるルートは個人旅行じゃ難しいので、絶対ツアーで行くのが良いと思います。今回阪急交通のツアーで行きましたが、添乗員さんもバスの運転手さんもとても素晴らしい方だったので、ぜひお勧めしたいと思います。ホテルが気になる方は、グレードアップされると良いと思います。
あと普段の旅行ではいつも僕はドライバーで常に道順や道路状況、体力を気にしていないといけませんが、ツアーだとボケーっとバスに乗っているだけなので超楽ですね!

万が一ツアーでご一緒だったタコーンチームの方が見られておりましたら、どうもお世話になりました。特に1人ぼっちの僕を気にかけてお昼を一緒に食べたり写真を撮っていただいてご夫婦には感謝申し上げます。










スポンサーリンク
おすすめの記事